この記事は、ファイナンシャルアカデミーに入学を検討している人に向けて書いた、ファイナンシャルアカデミーに入学した時のメリット・デメリットを紹介する記事です。
結論から言うと、メリットはお金に関する基礎を体系的に一から学べ、自社商品のセールスがないことです。
デメリットは、授業料が高い(リターンも大きいが)こととあやしい噂があることです。
詳細は、以下の記事で紹介していきます。
ファイナンシャルアカデミーとは

「お金の教養」を身につけるための日本最大級の総合マネースクールです。
貯蓄や家計管理といった生活に身近なお金から、資産運用、キャリア、人生と社会を豊かにするお金の使い方までを学ぶことができます。
スクールというとどのようなイメージをお持ちでしょうか。
子どもの頃、教室で先生が生徒に教えてくれたあのスクールと同じです。
「国語」「算数」の授業があったように、「株」「不動産」などのお金の授業を受けられます。
↓↓詳しくは以下の記事をご参考に。
ファイナンシャルアカデミーに入学するメリット
入学するメリット①:お金の教養について一から学べる
お金のことは大体理解できているから、実践的な内容から学びたいという人は少数でしょう。
なぜなら、我々日本人はお金について何も学ぶことなく大人になるからです。
ファイナンシャルアカデミーでは、初歩的な内容を一から教えてくれるので、全くの初心者でも問題ありません。
筆者は不動産の”ふ”の字も知らない状態で不動産投資スクールに通いましたが、学ぶべきことは殆どファイナンシャルアカデミーで学んだと行っても過言ではありません。(実践的な部分は他のセミナーや大家会の方が役に立ったこともありますが)
入学するメリット②:絶対的な中立性
![]()
私たちは、投資信託も株式も、保険も不動産も売りません。受講料をいただく代わりに受講生にとって本当に有益な情報のみを中立性ある立場で提供しています。これが、私たち教育機関としてのこだわりです。
さらに中立性に加えて、客観性を保つため、経済・金融・教育・法務の各分野における有識者で構成されたアドバイザリーボードを設置しています。
一般的に、お金のセミナーの大半は、自社製品・自社サービスを販売することが目的です。
例えば、不動産業者が行う資産形成セミナーは、年金が足りないと騒がれるこのご時世、節税しましょう、給料以外の収入を作りましょう、等のそれっぽい話から、自社のセールスが始まります。
セールス自体を悪く言うつもりはないのですが、その業者が言うことは、限りなく自社の製品を販売しやすいようにバイアスがかかってたり、恣意的な表現であったり、場合によっては嘘を付いてきます。
なので、その気にさせられて高額な商品やサービスを売りつけられないように気を付けてなければならないのですが、ファイナンシャルアカデミーは完全に中立の立場(セールスをしない立場)から教えるので、その心配はありません。
ファイナンシャルアカデミーに入学するデメリット
デメリット①:授業料が高額
メリットで述べたように、ファイナンシャルアカデミーはその中立性から、金融商品の販売手数料や紹介料を得られないため、授業料で儲ける必要があります。
そのため、受講生が払う授業料はどうしても高くなります。
たとえば株の仕組みから銘柄選び、決算書の読み方、売買タイミングまで株式投資に必要なノウハウのすべてを体系的・実践的に学べる『株式投資スクール』は、教科書15冊 + DVD12枚 + 教室で90分×15回のカリキュラムを受講するのに37万8000円(税抜)がかかる。
※WEBのみ受講する場合は、29万8000円(税抜)
詳細は株式投資スクールをご参考に。
とはいえ、万が一内容に満足できなかったら受講料を全額返金してくれる制度もありますし、学んだことを活かせばすぐに取り返せられる金額です。(筆者は不動産を学びましたが、おそらく株やFXも同じだと思います。)
デメリット②:あやしい噂がある
お金にまつわる話には、あやしい噂は付き物です。
実際、ネットで調べてみると、ファイナンシャルアカデミーに関するあらぬ噂や評判が出てきます。
例えば、こんな噂が出てきますね。
・スクールの講師が素人ばっかり
・誇大宣伝疑惑。授業は生徒がスカスカ
しかし、実際にスクールに参加したことのある筆者からすると、それは殆ど嘘だと断言できます。
詳しくは以下の記事にまとめているのでご参考に。
https://okane-school.com/financial-academy-hyouban/
まとめ
いかがでしょうか。
ファイナンシャルアカデミーに入学を検討している人に向けて、ファイナンシャルアカデミー入学のメリット・デメリットを紹介しました。
スクール代は安くないので、慎重に検討は必要ですが、本ブログも含めてネットの情報だけだと踏み切れないと思います。
ファイナンシャルアカデミーには無料で体験できるセミナーも用意されているので、まずはこのセミナーに参加し、自分の目で確かめることをおすすめします。
https://okane-school.com/financial-academy/
以上です。