皆さまは、ファイナンシャルアカデミー(financial-academy)をご存じでしょうか。
ファイナンシャルアカデミーとは、「お金の教養」を身につけるための総合マネースクールで、貯蓄・家計管理から、資産運用、キャリアまで人生を豊かにする方法を学ぶことができます。
この記事は、ファイナンシャルアカデミーに興味を持っているけど、お金の勉強ってなんかうさんくさい、怪しいと思っている人に向けて書いた記事です。
ファイナンシャルアカデミーの無料講座見つけたけれど・・・
怪しくない?無料ほど怪しいものはないよね?!
でも気になるなぁ~— あたりめ💮 (@asada_0174) April 23, 2018
結論から言うと、ファイナンシャルアカデミーは決してあやしくありません。
あやしいと思うのは、お金に関する誤った固定概念(卑しいものである)を持っているから、または本当に怪しいと思う噂を聞いたからのどちらかでしょう。
この記事では、お金に関する誤った固定概念(卑しいものである)を取り払うことと、ファイナンシャルアカデミーに関する怪しい噂について紹介します。
ファイナンシャルアカデミーがあやしいと思われる理由
理由①:お金に関して誤った固定概念がある
昔から日本人は、お金が卑しいものであるというイメージを持っています。
例えば両親にお金の話をすると、『お金の話は良いから』等と注意された経験は誰しもあるのではないでしょうか。
このイメージが根付いてしまった理由は諸説ありますが、徳川家康の時代に士農工商制度が導入されたように、お金を取り扱う商人が一番身分を下にされていたことが由来します。
このような歴史的背景から、お金を扱う仕事が良くないことというイメージが日本国民に染み付いてしまったようです。
しかし、今は江戸時代ではありません。剣術を強いものが一番偉かった時代は終わりました。
資本主義国家日本では、お金の勉強は間違いなく必須です。
お金に関する誤った固定概念を取り払い、お金について勉強をしていきましょう。
理由②:ファイナンシャルアカデミーに関する怪しい噂を聞いた
例えば、こんな怪しい噂を聞いたことはありませんか?
・スクールの講師が素人ばっかり
・誇大宣伝疑惑。授業は生徒がスカスカ
これらは、十中八九ネットで見た情報です。笑
このような評判や噂については、以下の記事で実際にスクールに通ったことのある筆者の見解も交えてまとめていますのでご参考に。
ファイナンシャルアカデミーに関するあらぬ噂や評判は本当なのか?
まとめ
ファイナンシャルアカデミーに興味を持っているけど、お金の勉強ってなんかうさんくさい、怪しいと思っている人に向けて、お金に関する誤った固定概念(卑しいものである)であることを伝えたのと、ファイナンシャルアカデミーに関する怪しい噂や評判について紹介しました。
怪しい、うさんくさい、で終わらせてしまっては勿体ないです。
まずは無料体験講座を学びの入り口にしてみてはいかがでしょうか。

以上です。